日本語

研究分野の紹介

物理科学科は理論・実験・地球物理を合わせて13の研究室から構成されており、互いに協力しあいながら研究を行なっています。研究分野は原子核・素粒子のようなミクロの世界から、惑星・恒星の成り立ち、宇宙空間のようなマクロな世界まで広がっています。また、磁性、超伝導、ボーズ凝縮体など、電子の振る舞いから物質の量子物性を調べる凝縮系物理学、レーザー分光や放射光によって物質の構造を明らかにする物性物理学、ミクロとマクロの中間に位置するメソスケールに興味深い物理を示す表面・界面現象やソフトマター物理学といった分野や、地球、生命、流体、種々の非線形現象など、我々が日常生活において関わる現象や物質などにも、その研究対象を幅広く展開しています。

キーワード(クリック可)

スーパーコンピューター ブラックホール バイオミメティクス メタマテリアル 高エネルギー天体 リチウムイオン電池 第一原理計算 超弦理論 マテリアルズイフォマティクス トポロジカル 宇宙ステーション カタストロフィー ダークエネルギー 生物物理 量子重力理論 マヨラナ粒子 ビッグバン 臨界現象 太陽電池 ガンマ線バースト スピントロニクス 超伝導 量子コンピューター フェルミオン 相対性理論 天文台 フラクタル 素粒子 ダークマター トロイダル 宇宙 エバネッセント波 バイオ 超新星 放射光 構造解析 11次元 巨大地震 ソフトマター エキシトン メゾスコピック 量子力学 シミュレーション ベリー位相 SDGs マルチフェロイック グラフェン レーザー 量子液体 微小地震 熱波動 カオス 銀河系 重力波 反物質 宇宙線 冷却原子 ナノ構造 陽電子 CALET ボソン 重力レンズ スピン フォトン 超流動 相転移 結晶成長 コレステリック 理科教育 教員免許 スメクチック ネマティック 地球 マグノン 自己組織化 近接場 フォノン Dブレーン 乱流 強磁性体 強誘電体 相互作用 量子液晶 マントル プレート 電子 ラマン 有機半導体 パルサー 高分子 ラム波 ラブ波 キラル ガラス イオン液体 液晶 流体 マグネター 防災 熱光発電 超音波 摩擦 磁歪 AdS 圧電

理論系

実験系

地球物理系

基礎教育

関連ページ:教員一覧

更新日 : 2024.04.01