私は地球物理学の中でも固体地球を対象とした地震学の研究をしています.地震は地球内部の岩盤が高速でズレ動く現象(断層運動)です.震源から生じた地震波が地表に到達することで,我々は地震の発生を知ることができます.こういった地震現象には,巨大地震だけでなく,普段は感じられないような微小地震も含まれます.
地震現象を理解するには,様々な地点で地震波を調べること,つまり地震観測が不可欠です.そのため,山の中や時には船を出して海底に地震計を設置し,地震波形などを観測しています.信号処理技術や機械学習手法を組み合わせることで,地震波形記録から微小地震の震源を精緻に決定し,地震発生メカニズムや断層構造を調べています.
また,プレート沈み込み帯では「スロー地震」と呼ばれる現象が発生しており,巨大地震との関連性が議論されています.私は,遠地の地震波形記録を解析することで,スロー地震発生域周辺の不均質構造を明らかにする研究も行っています.地震観測を通じて,地球物理現象だけでなく,地球内部の状態も調べることができます.
地震波を触ってみたい人,機械学習に挑戦してみたい人,船に乗ってみたい人,ぜひ一緒に研究しましょう!
My name is Yasunori Sawaki. I am an observational seismologist currently working on developing and applying new methods for an objective estimation of fault-plane geometries from hypocenter distribution or seismic waveforms. Additionally, I aim to estimate detailed seismological structures around seismogenic or slow-earthquake areas using passive-source waveforms recorded by both inland and ocean-bottom seismographs.